-
2024.02.28
「もずくの日」について
『もずくの日』とは?昭和52(1977)年春、沖縄県恩納村漁協は沖縄で初めてもずくの養殖事業に成功しました。これを記念して、毎年4月第3日曜日を「もずくの日」と定め、産地ではさまざまな記念イベントが開催されます。
-
2024.02.28
もずくの食べ方について
もずくを美味しく食べるには、どんな食べ方があるの?味付もずくは、そのまま食べていただける手軽な一品です。その他、もずくは野菜と相性バツグンです。きゅうりや山芋、にんじんなどを刻んで入れたり、天ぷらにするのもおすすめです。「もずくを使ったレシピ」コーナーでいろいろなメニューをご紹介していますので、ぜひ
-
2024.02.28
もずくの語源について
もずくの名前って、どこからついたの?天然のもずくは、他の海藻(も)に付着して生息することから、「藻に付く」という意味で、「藻付く」から、「もずく」と呼ばれるようになったといわれています。
-
2024.02.28
もずくの種類について
糸もずくと太もずくの違い?ご存じですか?私たちが食べているもずくは、大きくわけて「糸もずく」と「太もずく」の2つあります。糸もずくは、学名は「モズク」で、能登半島や山陰沿岸に自生します。細いもずくの表面にヌメリがあり、ツルツルッと口当たりがなめらかなのが特徴です。太もずくは、学名を「オキナワモズク」
-
2024.01.30
恩納村漁協 金城組合長インタビュー
恩納村漁協代表理事組合長 金城治樹様恩納村漁協代表理事組合長 金城治樹様-インタビュー2023年11月22日恩納村漁協の組合長 金城治樹さんにもずくづくりの熱い想いを語っていただきました。日時:2023年11月22日場所:恩納村漁協前聴き手:井ゲタ竹内撮影:古谷千佳子もずく養殖という仕事についてもず
-
2023.11.15
「プレミアムもずく」がグランプリ受賞!第69回ジャパン・フード・セレクション(2023年11月)
「プレミアムもずく」グランプリ受賞!発売開始以来、多くのお客様に「おいしい!」とのお声を頂いているプレミアムもずくですが、この度、一般社団法人フードアナリスト協会主催、第69回ジャパン・フード・セレクション(2023年11月度)にて、最高評価のグランプリを受賞しました。(受賞:プレミアムもずく三杯酢
-
2023.10.17
2023年10月17日(火):井ゲタ竹内YouTubeチャンネル 「ちょっとの油で淡塩さばの唐揚げ」をアップロードしました。
井ゲタ竹内の淡塩さばで作る、“ちょっとの油で淡塩さばの唐揚げ”をご紹介します。通常、唐揚げを作る場合は多めの油が必要になりますが、今回提案するレシピは、淡塩さばが持っている脂でカラッと揚がるので、少量の油で作ることが出来ます。また、凍ったまま調理しているので、解凍の手間もありません。是非お試しくださ
-
2023.10.12
2023(令和5)年10月12日(木):恩納村漁協生産者会議開催
2023(令和5)年10月12日に、恩納村漁協で、年1回開催の生産者会議が開催されました。井ゲタ竹内からは、昨年生産されたもずくの品質についての報告があり、生産者の皆さんと井ゲタ竹内が一丸となって、さらに付加価値の高い品質のもずくを生産するためにさまざまな内容が真剣にディスカッションされました。弊社