“お客様を守る最後の砦”としてお客様に寄り添い、誠心誠意努めています
品質保証室
室長代理
K.F
現在の担当業務についてお聞かせください
私は品質保証室に所属しており、部署内の様々な業務のまとめ役や指導・サポート、他部署からの相談役、といった仕事をしています。
品質保証室の業務は、商品の企画段階からお客様の手元に届いた後の品質を保証するまでの広い範囲を担っており、仕事の内容は多岐に渡ります。
大きな柱の一つとして、「HACCP」に関する業務が挙げられます。弊社は、2008年に味付けもずく製造におけるHACCP認証を取得しており、以来すべての商品においてHACCPに基づく衛生管理を行ってきました。
製造現場を管理することは、お客様の求める安心・安全な商品を製造する上で当然のことですが、残念ながらそれだけでは成し得ません。
決して表舞台には立たない、裏方のような仕事が、安心・安全な商品を製造するのに必要不可欠な存在です。
「お客様のための部署」であることに誇りを持ち、「お客様を守る最後の砦」として、原料の受入検査や品質確認、製品の微生物検査や官能検査、製造現場の環境検査やマニュアル整備、アレルギー管理、仕様書管理、食品表示、お申し出対応、といった業務の一つひとつが、商品の品質を支えています。
お客様の安全を守り、更に安心と信頼を得るために、誠心誠意努めています。
井ゲタ竹内の自慢は?
まず、商品の味や品質の良さは、どの会社にも負けない自信があります。私は仕事柄、自社製品を毎日食べています。
まさに飽きるほど食べているのですが(笑)、毎日「美味しい」と思いながら食べることが出来るってすごいことだと思うんです。
美味しくて体にも良いので、家族にも食べさせたいと、家でも食べてます。本当にいつも食べています(笑)。
そして、来年で創立75年。企業としての歴史が長く、業績も安定していることも自慢です。
更に、伸びしろもまだまだあるので、ライフプランを立てやすいと思います。残業が少なく、突然の休暇取得にも寛容なので、家事・育児・介護などの両立も可能です。
ワーク・ライフ・バランスの観点でも、働きやすいと思いますよ。
長く続けられる理由は?
やはり、一番には人間関係の良さが挙げられます。
人柄の良い方が多く、円滑なコミュニケーションが取りやすいので、周りにいつも助けてもらっています。
また、残業が少ないので、プライベートを充実させることが可能な働き方ができることも、長く働ける要因のひとつです。
育児や介護へのサポートも、ただ制度としてあるだけでなく、堂々と利用できるような仕組みが整えられています。
最近では、男性従業員も育児休業制度を利用するようになりましたし、男女問わず柔軟に働ける会社だと思います。
私も、長く働かせてもらえることに感謝しつつ、メンバーに少しでも長く働いてもらえるような体制づくりを心がけています。
1日の仕事の流れ
8:00 出社 朝礼・掃除
メールチェック 書類確認
9:00 ミーティング メンバーの業務内容を共有
微生物検査出荷判定
10:00 新商品パッケージの表示確認・修正指示
部内業務指導・相談
11:00 取引先点検資料作成
工場巡回
12:00 ランチタイム
13:00 お申し出対応
原料品質チェック
14:00 HACCPに関する書類更新
洗浄殺菌マニュアル整備
15:00 製造部からの相談(設定条件等)
工場巡回
16:00 官能検査 書類確認
部内業務相談・指示
17:00 終業